Adobe Illustrator 独習メモ
簡単なボタンくらいは自分で作れるようになりたいので Adobe Illustrator の独習メモ。
![Photoshop&Illustrator デザイン現場で絶対役立つ本―CC/CS6/CS5/CS4/CS3対応 Photoshop&Illustrator デザイン現場で絶対役立つ本―CC/CS6/CS5/CS4/CS3対応](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41z6ChgpqcL._SL160_.jpg)
Photoshop&Illustrator デザイン現場で絶対役立つ本―CC/CS6/CS5/CS4/CS3対応
- 作者: 柘植ヒロポン
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2013/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- ツールは長押しで同種の別ツールに切り替え
- 楕円形ツールは長方形ツールから切り替える
- 選択・移動は選択ツール
- shift押しながら移動で水平垂直移動
- パス・アンカーの移動はダイレクト選択ツール
- パスとは?アンカーとは?
- アンカーは曲線の始点終点、パスはアンカー間の経路で計算によって求められる?
- パスとは?アンカーとは?
- 複数図形選択からパスファインダー([ウィンドウ][パスファインダー])の[合体]で一つの図形に変換
- パスファインダーとは?
- ペンツール長押しでアンカーポイントの切り替え
- 任意のアンカーポイント選択で、コーナーポイントの変換
- コーナーポイントとは?
- 遠近グリッドを隠すには[表示][遠近グリッド][隠す]
- 絵を書くウィンドウの名称:アートボード
- 図形:オブジェクト
- 楕円ツールでアートボードクリックでダイアログから楕円の作成
- 移動ツールダブルクリックでダイアログから移動
- [コピー]でコピーを作成して移動
- cmd+y でアウトライン表示:色が飛んでパスだけ表示される
- もう一度 cmd+y で元のプレビューに戻る
- cmd+u でスマートガイド:各種名称や補助線が表示される
- もう一度 cmd+u でスマートガイドoff
- パスファインダーの[背面オブジェクトで型抜き]をすると、後ろにあるオブジェクトの形で前にあるオブジェクトが切り抜かれる
- [効果][パスの変形][パンク・膨張]で、アンカーが引っ込んで、パスが膨張するような効果
- [効果]は元のパスを保持したまま見た目だけかえる
- [効果]の変更をパスに反映するには[オブジェクト][アピアランスを分割]
- cmd+d で直前の動作の繰り返し
- [パスファインダー][分割]を複数のオブジェクトを選択した状態で実行すると、オブジェクト同士が重なり合った部分を一つのオブジェクトに、それ以外のところをそれぞれ別のオブジェクトになる
- 重ねて分割してはみ出たところを消すなどで使える
- ブレンドツールは、選択したオブジェクトの形状と色を徐々に変化させた中間オブジェクトを作成する
- 作成した中間オブジェクトをパスにするには、[オブジェクト][ブレンド][拡張]
- 正方形の図形を作成し、スウォッチウィンドウ([ウィンドウ][スウォッチ])にドラックアンドドロップでパターンの登録
- オブジェクトの塗りにパターンを選択すると反映
- 回転や拡大縮小時に[パターンの変形]を選択すると、オブジェクトをそのままにパターンだけ拡大縮小回転できる
- [ウィンドウ][透明]で、描画モードを[乗算]にすると重なったオブジェクトの色が乗算される